ウーバーイーツはどこで待機するかによってリクエストの鳴りやすさに大きく影響します。
最初はどこが一番いい待機場所なのか迷う人も多いと思います。
しかし、ポイントを最低限おさえておけば自ずと適切な待機場所を見つけることができます。
今回は私の経験に基づいておススメの待機場所を紹介します。
Contents
待機場所を決める重要なポイント
無造作に自転車・バイクを走らせていては鳴るものも鳴りませんし、無駄に労力を消費してしまいます。
待機は注文の多いエリアでするのが鉄則です。
基本的に配達リクエストはお店の近くにいる人から流します。
お店から離れれば離れるほどリクエストは鳴りにくくなります。
そうであれば、
- できるだけウーバーイーツ加盟店から近い
かつ、
- できるだけ加盟店が多い
場所で待機をすればそれだけリクエストを受ける範囲が広がります。
家で待機しても鳴るの?
家の近くにウーバーイーツ加盟店が密集しているような場合は自宅を待機場所としてもいいでしょう。
前述のとおり、鳴りやすさは、家の近くにどれだけウーバーイーツ加盟店があるのかで異なってきます。
家の近くに加盟店がなければ、リクエストはあまり来ないでしょう。
おススメの待機場所
一般的にウーバーイーツ加盟店が密集する場所と言えば、
- 駅
- 繁華街
- 商業施設
の3つです。
基本的にはこの3つの場所を行ったり来たりしながら待機することが多いです。
どこが鳴りやすいかは稼働するエリアによって様々なので、ここはもう各自で試していくしかありません。
試行錯誤を繰り返すうちに自分に合った待機場所を見つけれるようになります。
駅
エリアにもよりますが、駅構内やその近辺には加盟店が密集していることが多いです。
特にマクドナルドやスタバ、吉野家といったチェーン店が多く見受けられます。
駅の前にベンチがあれば、座って待機してもいいでしょう。
繁華街
繁華街は様々なお店が点在し、注文も多く最も稼ぎやすいエリアと言えます。
オフィスからの注文もあり、配達パートナーの代表的な稼働エリアです。
ただし、都心部などでは入り方が分かりづらいタワマンがあったり、お店が見つけにくい場所にあるなど最初は少し苦労するかもしれません。
また、注文が多いということは、それだけ配達パートナーも集まりやすいのでその日によっては鳴りにくいということもあります。
その場合は、違うエリアに待機場所を変えるなど臨機応変に対応していくことも必要です。
商業施設
商業施設内にフードコートがあれば、加盟店が密集していることが多いです。
慣れてくると、どこのフードコートが鳴りやすいか感覚で分かってきます。
最初のうちは、注文アプリで加盟店がどれだけあるのか予め調べておくのがいいでしょう。
また、フードコートによっては商業施設内の最上階にあるなどピックアップに時間がかかってしまうところもあります。
工夫して賢く待機しよう!
平日の14時~17時はピークタイムに比べて待機時間が長くなります。
特に春秋の閑散期は一時間以上鳴らないことも結構あります。
この空き時間にスマホでゲームなどをするのもいいですが、どうせならこの時間をうまく使いたいものです。
- 資格の勉強をする
- 本を読む
- 調べ事をする
ネット検索をすれば資格サイトで過去問を解くこともできますし、本は電子書籍があります。
今はスマホ1つで色々なことができますよね。
また、どうせなら休憩も兼ねて落ち着いて快適に待機できる場所がいいです。
- 商業施設の中
- コンビニのイートイン
- 公園
商業施設の中
商業施設内のフードコートに加盟店が密集していれば、中に入って待機するのもいいでしょう。
施設内には必ずといっていいほど休憩用のベンチや椅子があります。
フードコート内の加盟店からリクエストがよくきますし、すぐにピックアップもできます。
また、商業施設には駐輪場もあるところも多いです。
駐輪場がない場合は施設前に長時間停めると撤去される可能性があるので要注意です。
コンビニ
待機場所にイートインのあるコンビニがあればそこで待機してもいいでしょう。
イートインを利用するには飲み物や食べ物を購入せざるを得ませんが、休憩も兼ねて利用するといいでしょう。
空調も効いているので、夏冬は体力も回復しますよね。
公園
付近に加盟店が多ければ公園で待機してもいいでしょう。
夏冬や悪天候の日は厳しいですが、春秋であればベンチもありますし快適に待機できますよね。
朝と深夜帯の待機場所
朝と深夜帯は注文できるお店が少ないので、待機場所が悪いとリクエストを受けにくくなってしまいます。
ピンポイントでお店を特定して待機をする必要があります。
朝
朝から注文があるのは主にマクドナルドやスターバックスなどのチェーン店です。
これらのお店が密集している所(駅など)で待機しましょう。
また、ローソンなどコンビニからの注文も多いです。
深夜帯
21時以降の深夜帯になると注文できるお店は極端に限定されます。
マクドナルド、吉野家などの牛丼チェーン店が多いです。
また、ローソンなどコンビニからの注文もあります。
あくまで私の感覚ですが、深夜帯は繁華街の方が注文が多いように思います。
繁華街には上記のチェーン店に加えて、居酒屋などの個人店からの注文も意外とあります。
注文アプリで加盟店を調べてみましょう。
エリアにもよりますが、深夜もがっつりやるという人は一度、繁華街で稼動してみるのもいいかもしれません。
まとめ
リクエストを効率よく受けるには加盟店が密集している場所で待機をする必要があります。
- 駅
- 繁華街
- 商業施設
この3つは特に加盟店が密集していることが多いです。
待機時間が長い場合は、休憩も兼ねてコンビニや公園などで待機するのもおススメです。
また、閑散期などは適切な待機場所を選んでもリクエストがなかなか来ません。
稼動する時間帯や曜日を変えたりと対策が必要になります。
以下の記事ではリクエストが来ない時の解決策をまとめています。
ご興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
ウーバーイーツで配達リクエストが鳴らない原因とその7つの解決策