他の業界と同じようにフードデリバリーにも繁忙期と閑散期があります。

そして、課題の一つとして、避けて通れないのが「閑散期」ですが、どれだけ稼げるのか気になっている方もいるのではないでしょうか。

収入を安定して確保するためには閑散期対策が必要ですが、最初はどのようなことをしていけばいいのか分かりませんよね。

そこで今回は、閑散期でも効率よく稼ぎ出せるように閑散期対策を詳しく紹介します。

また、フードデリバリーの繁忙期と閑散期がいつなのか月ごとに詳しく解説していますので、ぜひ一読ください。

 

ウーバーイーツの繁忙期と閑散期について

まず、1年の中での繁忙期と閑散期を押さえておきましょう。

  • 繁忙期:夏と冬
  • 閑散期:秋と冬

家から出たくなくなるような夏と冬は注文が増えます。

また、配達パートナーもこのような季節は、稼働を控える方も多いです。

注文数に対して配達パートナーが少なくなるので、稼ぎやすくなります。

一方、春と秋は逆に快適に外に出ることができます。外出する人が多くなるため注文はどうしても少なくなってしまいます。

また、配達パートナーの方も快適に稼働できることから多くなります。

注文数に対して配達パートナーが多くなるので、稼ぎにくくなってしまいます。

つまり、フードデリバリーの仕事は、外に出たくなくなる気候になればなるほど稼ぎやすくなります。

 

繁忙期

7月・8月(夏)

30℃を超える真夏日になると配達リクエストが次から次へと来ます。

特に夏休みに入るとさらに注文が増え、待機時間がないほど配達リクエストが来ます。

また、近年は35℃越えの猛暑日が続いたこともあり、週末クエスト(ボーナス規定)が出ることも多かったです。

ただ、夜は昼ほど稼げません。

夜になると涼しくなるので外出しやすいですし、配達パートナーも昼より増える傾向があるからです。

12月・1月・2月(冬)

12月と1月はトップクラスの繁忙期です。

特にクリスマス・年末年始は1年で最も稼げるといってもいいくらい稼げます。

また、12月や1月ほどではないにしろ、2月もまだまだ寒いので稼ぎやすいです。

2月下旬頃から少しずつ注文が減ってくるようになります。

冬の場合は昼よりも夜の方が稼げる傾向があります。夜になれば、当たり前ですが、寒さもより厳しくなり、外出しにくくなるからです。

 

中間期(3月・6月・9月)

  • 3月

3月は日中でもまだまだ寒いので、それなりに配達リクエストが見込めます。

また、夜になると急に冷え込みますし、春休みも相まってまだまだ稼ぐ余地があります。

  • 6月

6月の上旬は閑散期ですが、6月の特徴と言えば梅雨です。

雨の日は外出が面倒ですし、注文が増えます。

配達パートナーも稼働を控える人が多いので雨の日は稼げます。

また、6月中旬以降は気温、湿度ともに上昇してきますので、蒸し暑さを感じやすく、雨の日でなくてもそれなりに配達リクエストが見込めるようになります。

  • 9月

9月の上旬から中旬にかけて、まだまだ残暑ですし、シルバーウィークもあることからある程度の需要が見込めます。

また近年は、9月に入っても真夏日や猛暑日が長引く傾向にあり、8月ほどでないにしても繁忙期並みに稼ぐ余地があります。

 

閑散期(4月・5月・10月・11月)

春の4月と5月は快適に過ごしやすい季節なので、注文が激減します。

ただ、4月の前半の夜間はまだまだ冷え込むので稼ぐ余地はあります。

また、4月末から5月上旬にかけてゴールデンウィークがあるのでここは稼ぎ時です。

10月は快適に過ごしやすい上に大型連休などもないので、1年で最も稼ぎにくい時期と言えます。

11月上旬から中旬にかけてはまだまだ注文は少ないですが、11月下旬頃になると徐々に配達リクエストが増え始めます。

 

繁忙期と閑散期の時給を比較してみた(2024年度)

2024年度の繁忙期と閑散期の時給を比較検証しました。

閑散期は5月、繁忙期は7月のある1週間の収入をもとに検証しています。

車両は自転車、エリアは兵庫県神戸市の中心街です。

 

繁忙期

7月22日~7月29日

オンライン時間:17時間54分

報酬額21,969円

時給約1,222円

 

閑散期

5月20日~5月27日

オンライン時間:31時間16分

報酬額21,875円

時給約705円

配達数は繁忙期・閑散期ともに週50回で報酬額は22,000円程度とほぼ同じです。

ただ、オンライン時間は繁忙期で約19時間、閑散期で約31時間となっています。

同じ金額を稼ぐのでも、閑散期では約12時間も多く稼働しなければなりません。

時給換算すると、約500円の差が出てしまいました。。

2024年に入ってから報酬アルゴリズムの改定があり、自転車稼働での冷遇はさらに酷いものとなりました。

※報酬額は地域、個人、また、自転車・バイクによっても大きく変動します。あくまで参考程度に留めてください。

 

閑散期の対策①(需要と供給のバランスを意識しよう!)

閑散期だからといって全く稼げないという訳ではありません。

フードデリバリーの仕事は、

  • 配達パートナーが少ない時
  • 注文数が多い時

を狙う、つまり、需要と供給のバランス(需要 > 供給)を常に意識しておくことが重要です。

ここでは閑散期でも稼ぎやすい日時について紹介します。

 

土日祝は必須

土日祝日は注文数が多く、閑散期でもある程度稼ぐことができます。

連休最終日の日曜日(土日月など3連休であれば月曜日)は特に注文数が増えます。

閑散期の平日は基本的に稼ぎにくいですが、月曜日は稼ぎやすい傾向にあります。

これは、クエストの締め切りに追われて日曜日にギリギリまでやって、月曜日は休むという人が多いからではないかと推測しています。

 

ピークタイム以外の時間帯に稼働する

フードデリバリーのピークタイムは、

ランチタイム(11:30〜14:00)

ディナータイム(18:00〜20:30)

です。この時間帯はもっとも注文数が多く、みなさん必ず稼働します。

このピークタイムに加えて朝、アイドルタイム=カフェタイム(14:00~17:00)も稼働すると稼げる可能性は高まります。

特に朝の時間帯は注文数が少なくても稼働する配達パートナーが少ない傾向にあります。

閑散期は外にいても快適ですし、長時間いても疲れないので、一日中外にいるという状況にすると稼げる可能性はより一層高まります。

 

深夜帯に稼働する

ウーバーイーツの営業時間は、現在では東京、大阪を含む都市部で24時間営業です。

深夜帯は注文数が少なくても配達パートナーが不足しているので、閑散期でも稼ぎやすい傾向にあります。

特に東京や大阪などの都市部では、朝まで深夜稼動をするという人が目立ってきました。

地方エリアで稼働している人は難しいかもしれませんが、都市部で稼働している人は閑散期だけ深夜稼働に切り換えるというのもいいかもしれません。

 

雨の日に稼働する

雨の日でも稼働するという人はどちらかと言えば少数です。

また、雨の日は外出が面倒なので注文も増えます。

雨の日は繁忙期・閑散期問わず鳴りやすく、雨クエストも発生するので大きく稼ぐことが可能です。

こちらのウーバーイーツ雨の日は稼げる!注意点とあまり濡れずに配達する方法で雨の日の稼働のコツや注意点などを解説しています。

 

閑散期の対策②(その他)

稼働エリアを変える

地方エリアなどもともと注文数が少ないエリアだと閑散期になるとなかなか配達リクエストが来ません。

移動に手間と時間をかけてしまいますが、思い切って都市部に遠征するというのも一つです。

また、一つのエリアに固執するのではなく、隣のエリアでも稼働するなど広範囲で稼働するのが望ましいです。

 

現金払いのリクエストも受ける

現金払いのリクエストを受け付ければ、配達件数を稼げる可能性が高まります。

ただし、お金を用意したり、接客の手間が増えたりと現金対応は意外と手間がかかります。

また、お釣りが足りなかったり、渡し間違いなどトラブルが起きる可能性もあります。

苦手な人は

  • どうしても鳴らない時の切り札

という風に利用してもいいでしょう。

 

繁忙期に閑散期の分も稼いでおく

繁忙期に閑散期の分まで稼いでおくというのも一つです。

余分に稼いでおけば、閑散期は注文の多い土日祝だけ稼働するということも可能ですよね。

繁忙期に無理をする必要はありませんが、週に1日でも2日でも多めに稼働するだけでも全然違ってきます。

 

他社アプリを掛け持ちで稼働する

閑散期に少しでも多く稼ぎたいという人は他社アプリと掛け持ちで稼働するのもいいでしょう。

閑散期は注文数が少ないので、ウーバーイーツとの同時オンラインでも稼働しやすいです。

※複数のアプリで両方同時にリクエストを受けることはできません。

他社アプリで主要なものは

  • 出前館
  • wolt
  • menu

があります。

中でも出前館が特におススメです。

提携店舗数はウーバーイーツに劣りますが、出前館の最低報酬単価は400円とウーバーイーツ(320円)よりも高いのが特徴です。

 

まとめ

フードデリバリーの繁忙期と閑散期は季節によって決まります。

外に出たくない気候になればなるほど稼ぎやすくなります。

  • 繁忙期:7月・8月・12月・1月・2月
  • 中間期:3月・6月・9月
  • ×閑散期:4月・5月・10月・11月

ただ、閑散期だからといって全く稼げないわけではなく、

土日祝日や配達パートナーがより少ない時間帯を狙ったり、他社アプリを掛け持ちしたりと工夫をすることである程度稼ぐことが可能です。

また、ウーバーイーツは自由が利く仕事です。

いっそのこと繁忙期は稼働しないで、繁忙期だけ稼働するといったことも可能です。